いろんな森は基礎から徐々に書いて行く予定です。
初めは誰でも知っているような知識から始まり
音楽の初学者に対して書いています。
そのうちだんだん難しい理論になり、誰にもわからないくらい
難解なものまで提供していこうかなと考えています。
時間が許す限りやります。


現在ウェブサイトの情報充実のため、ジャズ理論の森など、
いろんな森を増やしています。
作曲業や執筆業など仕事や勉強の合間を縫ってやっているので、
少しづつですが、大きな森を作っていけるようにしていきたいなと考えています。
そして、この森がみなさんの心の森になっていただければ何よりも嬉しく幸いなことです。
(とてもいいことを言っているつもり(笑))

どんなに良い音楽でも、レコーディングエンジニアが良くないと、
いい音楽になりません。
DTMをやっている人は、勉強になる余暇の過ごし方を一つご提案したいと思います。

市販の音楽をDTMに読み込みます。
その音源をいろんなレベルメーターを使って波形を調べると大きな発見があります。
例えば音量はレコーディングエンジニアの手にかかれば綺麗に0dbで止まっています。
自分は昔ルパン三世の音源を読み込んで波形を見てみました。
するとビチ!!っと0dbすごいです。
しかもリミッターとコンプレッサーが効いているので、波が0dbからあまり動きません。
これは耳で聞いただけではわからないことです。
ここまでビチっとなっているのはいい機材とエンジニアがいないと難しいです。
他にもいろんな波形を見てみてください。新たな発見があります。
波形を見て職人技を知ることができます。
音楽をDTMで作る人にとってはエンジニアの技術を知ることは重要です。
なぜなら自分でそれと同じことをやらないといけないからです。

レッスンは全て皆様のコロナの予防のため
4月以降に延期しております。
募集はしておりますが、実際の開始は、
コロナが治まって来た頃に再開する予定ですので
予めご了承の上ご応募ください。

コロナウイルスの影響により、3月6日から予定しておりました
デビッドマシューズ氏をフィーチャリングした3日間の公演は
9月中旬に延期となりましたのでお知らせいたします。

皆様の安全を最優先に考え、延期となりました。
コロナの猛威がおさまった頃にまた皆様とお会いできれば幸いです。

3月6日グラミーアーティスト、デビッドマシューズ氏をフィーチャリングした
ビッグバンド公演のブルースアレイジャパンでのご予約が開始いたしました。
今回はなんと❗️デビッドマシューズ氏が過去に
レコーディングしてきた楽曲を披露。
毎回満席になる人気の公演ですので、
良い席はお早めにご予約ください。
皆様に当日お逢いできるのを楽しみにしております✨
ご予約はこちらから詳細をご覧いただけます
ブルースアレイご予約先←ご予約はこちらをクリック!

レッスン料にはスタジオ使用料、講師交通費が含まれていて
とてもリーズナブルです。
(スタジオは2人が入れる程度のお部屋で講師が予約するので
楽チン!)

通常レッスン料(月謝制)
2020年2月7日より新料金体制
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
1回30分コース
月1回3000円、月2回6000円、月3回9000円、月4回12000円

1回60分コース
月1回6000円、月2回12000円、月3回18000円、月4回24000円

1回90分コース
月1回9000円、月2回18000円、月3回27000円、月4回36000円

1回120分コース
月1回12000円、月2回24000円、月3回36000円、月4回48000円

体験レッスン料は1回限り
2500円/60分よりご提供中(スタジオ代等含む)
体験レッスン終了時にご入会とお月謝をお支払いただいた方は、
なんと!!体験レッスン料無料になります!

お問い合わせお申し込みは下記リンクをクリック!
お問い合わせ

DM20201_2

DM2020_3738_2

アマチュアの方とたまにアンサンブルする機会があるのですが、一緒に演奏をしていて変えてほしいと思うことのひとつに
アンサンブルの重要性があります。

ジャズはよくバトルというコトバを使うのですが、
実際はバトルしていることはあまりありません。

ジャズは会話ですので、
一人だけ大声張り上げて、みんなの輪を乱すのは嫌われるわけで、
アンサンブルするときは、みんなの音量や会場の広さに適応させて、
音量も抑えないといいアンサンブルになりません。

ですので、音量の大きさで優越を競ってはいけません。
ジャムセッションも同じです。
以前、とあるアンサンブルで演奏しててやたらでかく演奏する方がいました。
こちらはバランスを考えて音量を上げるとさらにでかくする
じゃありませんか❗️
アンサンブルですから、でかくすればいいってもんじゃありません。
その方は、音量の大きさで優越感を満喫しているわけですが、
アンサンブルでみんなに合わせないなどタブーですから、
やらない方がいいですね、そういうことは。
人が演奏していることを聴いて、その先を作れるか⁉️がいい演奏です。
ジャムセッションも同じです。
人と比較して音量や速弾きで他を踏襲して勝つものではないです。
プロの大御所でもスゴい小さな音で吹く方もいらっしゃいます。
人の演奏を潰さないように会話を作るのがうまい人のやることです。
あと一歩、先を目指してみましょう❗️
どんな環境でも自分を発揮できる人がうまい人です。
自分の既成概念の我欲に捕らわれないように
アンサンブルをするときは気を付けたいものです。

例えば四重奏でソプラノサックスの人より大きく音を出してはいけません。
ビッグバンドでリードアルトより大きく音を出してはいけません。
それと同じです。

タダやみくもに演奏してもよくなりません。
ちゃんとアンサンブルのイロハを学びましょう❗️

0306

謹んで新春のご祝詞を申し上げます
昨年中は格別のご厚情にあずかり、心より御礼申し上げます。
御社のますますのご発展を祈念しますとともに、
本年もなお一層のお引き立てを賜りますようお願い申し上げます。

ペットがいない生徒さんのご自宅等でのレッスンも可能です。
その場合は2時間10000円の料金でレッスンいたします。
講師交通費も含まれてますので安心です。
東京都、埼玉、神奈川、千葉までは上記価格でOK(離島は除く)

お申し込みは
kauertsax@gmail.com
までお気軽にご連絡ください

お名前、ご住所、電話番号、メールアドレス、楽器の種類、習いたいこと、楽器の経歴(簡単に)
を明記の上ご連絡ください。

今まで茨城や北海道などから生徒さんがお越しになってましたので
都内までお越しいただくか、それに準ずる県までお越しいただくか
こちらから出向いてレッスンする方法でも構いませんので
お好きな方法で受講ください。

ホクロ手術完了

2019年10月22日
お口の横にあるホクロを手術して
とりました!!
半年前くらいに皮膚科に行って見てもらったら
このままにしてると口まで貫通しますと言われ
ヒエーとなったので、頑張ってとりました
半年手術するのが怖くてほっときましたw
このホクロちゃんは高校生の2年の時に出て来ました。
最初はなんだこれは?と引っこ抜いてましたが、数回引っこ抜いてるうちに
痛くなって抜けなくなりました(爆)それから徐々に大きくなり
それからずっと育ててましたw
術後は無痛で痛くもかゆくもないので不思議ですが、
(絆創膏で痒いけど)
こんなに痛くないのも変だなという感じです。
シリコンを傷口に貼ってるので結構治るのに時間かかります。
口元なので楽器も吹けないので
家でできる他の雑務で忙しくやってます。
治った後に楽器吹いて違和感あったら嫌だなとちょっと心配してる
ところです

10月12日13日の予定は台風の影響により中止となりますので
生徒さんなど関係者の方はメールや連絡網をご確認ください

ブーレーズや先日来日したフィリップマヌリなどがフランスで開発した
コンピュータ言語で作曲しています。
日本の音大でもこの言語を使用して作曲していることが最近わかりました。
だいたいどの音大でもやっているみたいですね。
音楽も科学なので当然と言えば当然です。
音階も三平方の定理で有名なピタゴラスが作りました。
東大でもそこらの研究しているのは前から知ってましたが、音大でも
やっているのは最近まで知りませんでした。
自分も科学者になりたいか音楽家になりたいかが夢だったので探究心が目覚めました。
マイケルブレッカーも科学者になるか音楽家になるか、だったようですね。

最近は

2019年07月21日
最近は僕の周りでは四重奏が流行っています。
指導する四重奏バンドがたくさん出てきています。
みんな演奏したいんですねえ!!

私は音楽の中や音楽家として政治のことを
話してもいいと思っています。
逆の人もいますが、あまり意味がありません。
なぜなら制限をする理由がないからです。
ソニーロリンズはエアジンという曲を書きました。
コルトレーンはアルバマという曲を書きました。
奇妙な果実、サウンドオブミュージック、
数えたらきりがありませんが、
全て社会批判が含まれています。
メッセージ性の強い曲というのは残りやすいのです。
逆のものは淘汰されやすいのです。
問題意識を持った音楽家は時代を見抜く知性を
持ち合わせています。

譜面を

2019年07月10日
譜面を書くのは難しくありません。
苦手意識があるだけです。
早い人は幼少期から書き方を学ぶわけですから、
難しいわけがありません。
日本の学校教育ではほんの少ししか楽典を学ぶ時間が
ないので、難しく感じているだけです。
当教室では、譜面をかかせることで、
理解度を上げることに成功しています。
おすすめです。

性格の良さはそのまま音に影響します。
人に愛を届ける人の音は音もとても優しく心地よい音がします。
誰に対しても親切であること。マナーを守ることは
どの国でも共通ですが、音にもそれがにじみ出てきます。
聞いている方は瞬時に判断します。
さらに自分を高めたりいい音にするには普段の行いを正すことが重要です。

今日は高田馬場ハセカンで生徒のレッスンでした。
キャノンボールのペガサスをレッスンに使いました。
やっぱりいいわ!ペガサス
レッスンでペガサス持って行ったのは初めてです。
本番用で使う楽器なのでほとんどレッスン等には持っていきません。
万が一に備えて何かあったら困るからです。
今日の生徒は運が良かったですね!

昨日はお台場

2019年06月09日
昨日はお台場の
JAPAN MEDIA ARTS FES.の一環でコンピュータミュージックの
ワークショップを受けにいきました。
最先端のコンピュータミュージックを学ぶ機会でした。
どのような内容かは企業秘密ということで内緒です。(調べればわかりますがw)
他にも展示がたくさんあり、ビジュアルアートが好きな方はいい影響を受けると思いますので、
ぜひ行ってみてください。無料です。
フジテレビの湾スタと未来館7階でやってますよ!
フジテレビに普通の人が入れる機会もあまりないですので、またとないチャンスです

私もそうですが、ジャズだけ聴くわけではなく、
クラシックも聴けば、ダンスミュージックも聴くし、
いろんな音楽を聴くわけです。
クラシックでもバロックもあれば印象派も、現代曲も聴きます。
J-popsでも作曲家がいろんなコード進行を真似しあって、
流行に合わせて進化しているのがわかります。
アイドルグループなどは自分たちで曲を作っているわけではなく、
作曲家のコンペティションで優秀なものをドッキングして
使用したりしていますので、
歌手と作曲家との間には結構な音楽的なレベルに隔たりが感じられますので、
技術的にも表現力共にレベルの高い音楽を聴くことをお勧めします。
最近は、月額で音楽が聴き放題になり、
なんでも聴ける世の中になってますので、
今のうちにたくさんの良い音楽を聴いてください。
それが、自分の表現力や技術力の源になっていきます。

上級編ですが、ソプラノをダブルリップで唇の裏に歯型がつかず、
吹けるようになれば、アンブシュアは
完全脱力の状態に近くなったと言えるでしょう。
はじめのうちからダブルリップにしてしまうと、
唇を痛めてしまいますから、ある程度、シングルリップで
脱力できてから取り組むと効果的です。
ダブルリップで完全脱力できてからは、
またシングルリップに戻します。

クラシックとジャズ・ポップスでアンブシュアがこれほど違うのは
サックスくらいです。
クラシックはマウスピースに対して中心に寄せるアンブシュアを用います。
流派によって色々やり方は違いますが、中心に寄せることで、
雑音を防ぎます。
ジャズのアンブシュアはクラシックより思い切り口を緩め、
完全の脱力状態で、生っぽい音を聴かせます。
クラシック奏者と一緒に演奏すればわかりますが、
息の音がジュルジュルするほどです。
音量的にはジャズの方がかなり大きい音になります。
クラシック奏者と一緒に演奏すればわかりますが、
一人で、オケより大きくなるほどです。

五線紙をお持ちでない生徒さんは下記ウェブサイト
よりプリントアウト可能です。
一回のレッスンで2、3枚お持ちいただければ十分です。

http://houganshi.net/gosenhu.php

生徒さん皆さんで巨大なホールで発表会をやりたいですね!
最近の野望です!

プロはライブでやる曲の音源をあまり聴きません。
コピーバンドのようなスタイルを要求されるときは聴きますが、
聴かないのは先入観を持たないためです。
音楽には正解はありませんし、編成によって出音は変わります。
ですので、聴かないのです。スタイルを作るのは自分自身であり
その時の編成に大きく影響されるからです。
真似だったらライブの意味はそれほどないかもしれませんね。
そこがアマチュアが音源を聴くのとは異なります。

最近は重要な情報はSNSにアップしないようにしています。
アップしたり、話すとすぐ真似されたりパクられたりするからです。
これまでもいろいろパクられましたw
ですので企業秘密的なトップシークレットは掲載していませんw
楽典とか奏法の話は誰もが身につけるべき事柄なので、
これからも掲載していきます。皆様のお役に立てれば幸いです。

前のページ
次のページ